危険予知(KY)ブログ〜特にIT業界

全てのエンジニアをデスマーチやメンタルヘルスの問題から救いたい。https://www.facebook.com/groups/625574184259113/

なりたい自分になれない訳

なりたい自分をまず演じる。そうしてないからなれないつものだ。なれないから困っているというのは「言い訳」である。なれと言っているのではない、演じろと。なっていない自分を噛み締めねば。自分に欠けているところに気付きそれを埋めるために必死になる…

注意欠陥と言われる人のココロの中は

集中し過ぎるという自分の特性故にタスクが増えるとどれから手をつけたら良いか分からず混乱し途方にくれている。落ち着いてひとつひとつ対処すればさほど難しい話ではない。しかしそれができない。原因は認知が独特だからだ。対象のタスクの理解が大雑把だ…

迷いがはれずモヤモヤしたら

内なる自分と対話する。俗に言う「デンパ」を聴き、時には話しかける。要は「意識」とは多数の「無意識」のうちの表出しているものの一つに過ぎず、それら矛盾する利害と向き合うことが必要だということ。「無意識」の矛盾が解消されず、全てが準意識の状態…

あなたのケッコンがツライ訳

身勝手な理想と相手への見返りのない愛情の無さのせいである。素直になれば「幸せなケッコン」が無いことにまず気づくはず。そして、結婚の在るべきは「自分のして欲しいこと」のはずである。それは「無条件の愛情」だろう。では、自分はそれを相手に与えて…

自己評価の低い人の見分け方

自己評価が低い人は、否定語やネガティヴなことを言い相手にそれを否定させる。その人は自分が言った否定語やネガティヴなことが真実だと知っている。「私、太ってるし。」「オレ、バカだからこれ分からない。」「私は正しい。間違っていない。」これらの発…

限界突破で幸せになるには

「修行」する。不要なものを捨てる。身体の限界に挑戦し続ける。自分のためではなく他者のために行動する。生き物の生存とは、蓄積が殆ど出来ず、肉体的な限界に常にさらされ、種を保存するために時として自らを犠牲にする。そういう遺伝子が生き残ったのが…

マロンとロマンの共通点は?

使われている文字の他にも、どちらも人には良くないという点が共通する。前者は主に女性に、後者は男性に。面白い話だったので共有する。何のことだか分からないと思うので説明しよう。マロンとはマロングラッセなどの甘くて美味しい栗のこと。これはダイエ…

自己評価を高めたいなら

いつも笑顔でいる。姿勢を良くする。感謝の気持ちを言葉で伝える。嘆かない。悪口しない。自分を卑下しない。ダメ・アピールしない。自己評価が高い人は前者を、低い人は後者を行動している。内面は外側と行動によって作られる。逆はない。まず、行動を変え…

ダメな職場を変える簡単な方法

基本に戻る事である。普通職場は効率化をするものだがダメな職場はその過去の効率化が現状に合わない。直そうにも直せない。それは試験で良い成績をとるのに基本的な問題を多く解くことに似ている。過去のやり方を単純になぞることは「作業」と言う。「仕事…

怒っている人は何に怒っているか

怒っている人は間違いなく自分に対して怒っている。他者やその行いをテーマに話しているように思えるが自分のコトのカモフラージュである。「怒り」とは自分を守るための防衛機制だ。良い環境には「怒り」は不要だ。適度なストレスは自分の効率を上げるが、…

考え方を変えるより効率的な「自分改造」法は?

コトバを変える。ポジティブにしか考えられないマジック・ワードを使う。「オカゲデ〜デキル」、「ダカラコソデキルコト」、「オカゲサマデ」。ヒトのルールベースはそれほど複雑ではなく、コトバに内包された感情的な属性、即ちポジティブ or ネガティヴに…

オトコはなぜ呻くのか

オトコは良く呻く。なんともみっともない。聴いてる方もウンザリする。自分も無意識に出している。これは避けたい。何故呻くのか。答えは簡単で「無意識に息を止めているから」。要は単なる酸欠である。これを避けるための「コトバ」はウユザリするほど聴い…

「仕事の出来ない人」の見極め方

短時間で良いので仕事に関係する話を聴いてみる。ウソつきは他者のウソの話を言う。仕事の出来ない人は他者の仕事の出来なさを話題にする。話のテーマは話の主語や述語がどうであれ自分自身そのものだ。(追記: プロジェクションと言うものらしい)出来る人…

質問に答えられない人たち

Yes/No、Aなのか?Bなのか?と問われているのに、状況の説明、理由などを言い始める人がいる。これら「質問に答えられない人たち」は、「後ろめたさ」を抱えている。優れたリーダーの優れた能力は「質問力」に尽きる。限られた時間で部下等に任せた仕事の状…

失敗するプロジェクトの兆候とは

「自分はちゃんとやっている」という担当者がいるかどうかで分かる。残念ながらそんな人がプロジェクトに居たら注意が必要だ。プロジェクトを進めていけば、関係者間に何らかのトラブルは発生する。「自分が正しい」と主張する人は、そのトラブルを解消させ…

人生変えるのに必要なことは

人生を変えるには考えを変える。(1)コンフォート・ゾーンのレベルあげ、(2)脳のリバース・エンジニアリングによるシステムの作り直し。「なりたくないと思っていた父親と同じになっていた」は小説や演歌の決まり文句だ。なぜそうなるのか。変わりたい…

即座に言い返すには

トラブルは50:50だと意識し、両者の非を感情を交えずにコトバにする。双方の納得は必須では無い。自分はこれが苦手である。「呆れる」という思考停止に陥るからである。これに抵抗することで不利益を被った経験によるものだ。対決を恐れてはならない。変えら…

言い訳は言っていい訳はない

巧妙に隠しても言い訳は言い訳である。言って良い言い訳はない。言い訳をするのはその原因を作ったという自覚があるからだ。二つチームで分担してことに当たっており私は後工程を担当。問題が有ったので前工程の担当に相談したところ、根拠データを出したの…

他責にするという思考停止

「○○さん(お客様の担当者)が悪い。」「□□(お客様の会社名)が悪い。)と言うセリフは思考停止である。本人が悪いことを隠す危険なフレーズである。商行為が行われていれば、お互いの利害はそもそも反対向きであり相容れない。その中でお互いの向きを揃え…

ブタはなぜおだてられるのか

見放されているからである。既婚であれば配偶者にも。仕事をしていると「困った人」という人にたまに出会う。既婚だったりすると何人かは思う、「家庭は成り立っているのだろか」と。「結婚に夢を見過ぎ」のネタはまた別途語ることにするが、要は配偶者にも…

「指示待ち」から抜け出るには?

仕事場でたまに話題になる「指示待ち」について「どうしようもない」とバカにしていたが、自分がそうだったというハナシ。「身近な人、パートナーや友達に対して自ら進んで何かしてあげたことがあるか?」という問いを突きつけられた訳だが、答えられない。…

貴方が「ウソ」をつく理由

親などの親しい人に脅迫的な人がいませんでしたか。その人からの脅威から逃れる為に「言い逃れ」「ごまかし」などをした事はありませんか。「言葉」だけでも精神的なダメージがあれば、それは「暴力」である。そういう相手には近づか無ければ良いのだが、子…

「不幸」はどこからやってくる

自分の考え方次第で、幸福にも不幸にもなる。過去の不幸を思い出したり、未来に対し先取り不安を感じるのはのを止めれば良い。その為には「現在」をありのままに受け入れれば良い。自分もこの考え方にはとても抵抗していた。他責にするのが当たり前だったか…