危険予知(KY)ブログ〜特にIT業界

全てのエンジニアをデスマーチやメンタルヘルスの問題から救いたい。https://www.facebook.com/groups/625574184259113/

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

組織のムードを悪くする態度とは

この記事に開いたあなたは、三毒、決めつけ、言い訳・責任転嫁、エゴ、逃げ、忙しいアピールなどに関心がある。他者のこれらに反応するという事は、自らその要素を持っていることを自覚する必要がある。このような行為を全く行っていないなら、そもそもこの…

職場でのメンタルヘルスの増加、自殺を増やしている原因とは

メンタルヘルスの問題や果ての自殺が止まないのは成果主義が原因ではないかと考えている。成果を重視するあまり、小さな芽のうちに摘み取ることが行われていないからだ。 成果主義ではとにかく成果を上げることに注力する。成果を上げるといっても、いろいろ…

他者信頼を貫く〜チームのチカラを最大限引き出す

チームが機能していない時は他者信頼を意識する。問題は人間関係の問題なのだから他者の感情に配慮して解決を図る。他者貢献に注力する。他者の課題には介入しない。 チームが機能していないときは、メンバに相互不信を取り除く。自分のできることは他者信頼…

クダを撒く酒席のまずいところ〜共同体感覚を増やすには

仕事でのストレス発散に仕事を帰りに酒席を持つ。共同体感覚を損ねることに繋がるので出来るだけ避ける。良い気持ちで仕事をする為の懇親会は多いに増やすべき。 IT系のデスマーチに巻き込まれる会社では飲み会が少ないらしいとブログを知り合いが取り上げて…

ライフスタイルを変えられない本当の理由〜スイッチングの損得勘定

行動経済学を理解する。最大のデメリットと向き合う。評価項目を書き出す。 行動経済学、リスク評価と合理的な判断について理解する。 自己啓発本を読んでもそれを行動に移さないのは、その理由を持っていないからだ。ライフスタイルを変えることで支払うコ…

対人関係を変えられない人の特徴〜課題の分離でカードを自分に取り返す

対人関係を変えられない人は問題を他責にする、50:50であると考える。自分と他者の課題を分離し、対人関係を変えるカードを自分のものとし、他者をコントロールしない。 全ての他者の要求に応えることは出来ない。承認欲求を得ようとせず、一部の人から嫌わ…

トラブル・シューティングで忘れがちなこと

ゼロ・ベースでクリエイティヴに。最低限の関与にとどめる。 このブログの読者には「逃げ遅れる」タイプが多いと思っている。筆者もその典型である。どちらかと言うと、混乱に燃えるタイプなのかもしれないが。それはともかく、大勢の利害関係者の多大な時間…

女性が何かを訴えてきたら〜真因を探って改善〜職場の空気を変える

女性が何かを訴えかけてきたら、(1)不満に共感、(2)対応に感謝する。解決は求めていない。既に起こったことは受け入れているし、再発防止はまた別の話である。 女性が何らかの訴えをしてきた場合、男性は解決をしようとしがちだがそれは間違いである、とする…

周知を集め、主座を保ち、和を尊ぶ〜松下幸之助のリーダーシップとは

周知を集め、主座を保ち、和を尊ぶ。何かを決める時は合議する。主体性を保ち教えを受け入れ尊び活かす。平和と礼を大切にする。 松下幸之助氏の気付きは「理法」と呼ばれるが、その中で論じられている今でいうところのリーダーシップ手法がこの三つである。…